メニュー

うつ病

うつ病は、長い間続くとても悲しい気持ちになったり、楽しいことに興味がなくなったりする心の病気です。診断には少なくとも2週間以上、毎日感じる症状が必要です。例えば、ずっと悲しい気持ちが続いたり、好きだったことが楽しくなくなったりします。また、眠れなくなったり、食欲や体重が変わったり、疲れやすくなったり、自分をダメだと感じたり、集中できなくなったりすることもあります。

うつ病は、脳内の化学物質がバランスを崩すことで起こると考えられています。セロトニンやノルアドレナリンという化学物質などです。このバランスが崩れると、気分が落ち込みやすくなります。ストレスや悲しい出来事、生活の大きな変化も原因となることがあります。最近の研究では、体の中の炎症反応やホルモンの変化、腸内細菌のバランスも関係していることがわかってきました。

うつ病は、適切な治療を受けることが回復につながります。治療には、カウンセリングや薬があります。カウンセリングは、自身の気持ちを整理し、考え方や行動を少しずつ変えていくのを助けます。薬は脳の中の化学物質のバランスを整える役割があります。また、生活習慣を改善することも大切です。バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動は、うつ病の症状を和らげる助けになります。

毎日がつらく感じる、楽しみがなくなる、集中できない、眠れない、食欲が変わるなど、つらい症状が2週間以上続く場合は、遠慮なくご来院ください。診察が終了するその日まで回復のお手伝いをさせていただきます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME